禁酒してからの“身体の変化”を正直に話す【初月のリアル記録】

禁酒して1ヶ月後の身体の変化に驚く中年男性のイメージ写真 禁酒記録

禁酒で体はどう変わる?それが知りたかった

禁酒生活を始めて、一番気になっていたのはこれだった。

「本当に体って変わるのか?」

ネットには「健康になる」「寝起きが良くなる」といった声があふれてるけど、
それって本当か? 自分にも効果あるのか?

20年以上、毎晩飲んできた俺が——
禁酒して1ヶ月でどうなったのか、正直に書いてみる。


① 最初の3日間は寝つきが悪くなった

禁酒初日は、ちょっとした達成感があった。
でもその夜、なかなか寝つけなかった。

いつもなら酔ってそのまま寝落ちするところ、
シラフで布団に入ると、逆に頭が冴える。

ただ、それも3〜4日ほど。
それを過ぎた頃から、睡眠の質が一気に変わった。

ちなみに、どうしても寝つけない初期には、睡眠をサポートしてくれるサプリを使った日もありました。

📦 夜ぐっすり眠りたい人向けの人気サプリはこちら(Amazon)

こちらは楽天市場

【50%OFF】 睡眠 サプリ ギャバ GABA グリシン テアニン トリプトファン 夜用 休息 サプリメント ナイトプラス 30日分

価格:1980円
(2025/5/7 06:09時点)
感想(5098件)

目覚ましより早く自然に起きるようになり、
朝の“あのだるさ”がほぼ無くなった。


② 胃腸がラク。腹が軽い

これもかなり実感できた。
特に夜中、胃がキリキリしたり、
朝起きた時に「なんかムカムカする」ことが減った。

以前は、晩酌→食後のつまみ→就寝、という流れだったせいか、
胃がいつも疲れていた感じだった。

禁酒してからは、寝る前の胃が落ち着いている。
翌朝の便通もスムーズになってきた。

禁酒を始めると、腸内環境が変わるとも言われています。自分の体質によっては、サプリを併用するのもありだと思います。

📦 エビオス錠(胃腸・栄養サポート)をAmazonで見る


③ むくみが減って、顔つきが変わった?

これは正直、自分では気づいてなかった。
でも、妻に「なんか顔がスッキリしてる」と言われた。

鏡を見ると、たしかに少しだけ“浮腫み”が減ってるような…。
顔まわり、手のむくみ、あと足首あたりがラクになった気がする。

おそらく、アルコールの利尿作用と、
それによる水分バランスの崩れが落ち着いたせいだと思う。

番外編:静電気と腹痛。体の変化は人によるかも

禁酒を始めて2週間ほど経った頃
それまで感じたことのない“身体の異変”が出てきた。

まず、車の乗り降りで静電気がバチッと走るようになった。
今まではそんな経験、ほとんど無かったのにだ。

調べてみると、以前のように毎日大量に酒を飲んでいた頃は、
体内に常に水分が多く、静電気が発生しにくい状態だった可能性があるらしい。
禁酒によって、普通の乾燥体質に戻ったということなのかもしれない。

さらに、急な腹痛にも数日間悩まされた。
腸がこれまでの環境(アルコール常態)から切り替わっていく中で、
内部の活動バランスが乱れたのかもしれない。

ただ、それも数日で自然に治まり、
結果的に腸の調子は今のほうがむしろ良いと感じている。

車の静電気に苦しむ中年男性

【まとめ】体は、確実に応えてくれる

最初の数日こそつらいけど、
1週間、2週間と続けていくうちに、体は確実に変わってくる。

俺の場合、「酒をやめたことで体が軽くなった」という実感が出てから、
禁酒が“ガマン”じゃなく“選択”になった。

これはたぶん、誰にでも起こることだと思う。
同じように悩んでいる人がいれば、ぜひ1ヶ月試してみてほしい。

🔗 関連記事リンク(HTML形式)

関連記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました