※この記事は、本ブログ運営者・中山誠一(47歳)の実体験を含む内容です。
借金問題をどうにかしたい。
でも、「任意整理と個人再生、どっちがいいの?」
正直、私も最初はまったく分かっていませんでした。
今回は、実際に私が弁護士に相談した時に聞いた話と、
自分の経験も交えて、違いと選び方をわかりやすく整理してみます。
任意整理とは?メリット・デメリットまとめ
任意整理は、裁判所を通さず、借金の相手(債権者)と直接交渉して、
将来利息や遅延損害金をカットしてもらう手続きです。
◎メリット
- 裁判所を通さずに進められる(手間が少ない)
- 家族や会社にバレにくい
- 月々の返済額が減る可能性がある
- 特定の借金だけ整理することもできる
△デメリット
- 元本は基本的に減らない
- 全ての債権者が応じてくれるとは限らない
- 返済ができないと、結局破綻するリスクもある
- 信用情報(ブラック)は5年ほど残る
個人再生とは?メリット・デメリットまとめ
個人再生は、裁判所を通して借金を**大幅に圧縮(最大1/5程度)**し、
原則3年で分割返済していく制度です。
◎メリット
- 借金を大きく減らせる(例:500万→100万など)
- 住宅ローン特則で、家を守れる可能性がある
- 一定の安定収入があれば再建計画を立てられる
△デメリット
- 裁判所への提出書類が多く、手続きが複雑
- 官報に掲載される(ただし一般人が見ることはまず無い)
- 一時的に会社にバレる可能性もある(が、回避策あり)
- 信用情報(ブラック)は5〜10年残る

どっちを選ぶべきか?タイプ別に解説
状況 | 適している手続き |
---|---|
借金が200万未満・毎月返済できる | 任意整理 |
借金が300〜500万以上・返済が厳しい | 個人再生 |
家族に絶対にバレたくない | 任意整理(ただし個人再生でも配慮次第で可) |
持ち家を守りたい | 個人再生(住宅ローン特則あり) |
複数の貸金業者から借りている | 個人再生の方が確実な再建策になることも |
私も最初は「任意整理にしてください」と言った
私は当初、家族にだけは絶対にバレたくなくて、
「できるだけ軽い方法で」と思い、弁護士に任意整理を希望しました。
でも、現実は——
- 借金総額は500万円近く
- クレカ・消費者金融・スマホ分割まで多数
- 月の返済能力もギリギリ
弁護士に言われた言葉が、今も忘れられません。
「中山さん、それは“破綻しないための整理”じゃなく、“延命”です。
任意整理では、今の生活は根本的に変わりませんよ」
「バレたくない」という気持ちも、プロは理解してくれる
私は正直に、「家族には絶対に知られたくない」と伝えました。
でもそのとき、弁護士がこう言ってくれました。
「ネットの情報の全てが正しいとは限りません。
個人再生でも、書類の送付方法や電話対応の工夫次第で、バレずに進めることは可能です。
それが、私たちの仕事です。」
その言葉に救われて、私は個人再生を選びました。
結果、家族には今もバレておらず、返済生
迷ったら、まず匿名で弁護士に相談してみてください
自分で判断しようとすると、ネットの情報に振り回されてしまいます。
でも、あなたの状況をちゃんと聞いて判断してくれるプロはいます。
たとえば、レ・ナシオン法律事務所では:
- 匿名・LINEで無料相談OK
- 書類のやり取りや郵送方法も柔軟に対応
- 勧誘なし・本当に相談だけで終えても大丈夫
レ・ナシオン法律事務所
まとめ|違いに悩むなら、自分に“合う方法”を一緒に探してもらおう
任意整理と個人再生。
確かに、制度としての違いはあります。
でも、本当に大切なのは、
「自分にとって無理がない方法を、一緒に考えてくれる専門家を見つけること」
一人で悩む時間は、苦しいし、もったいない。
まずは、無料相談という“一歩”を踏み出すことから。
コメント